伊香保温泉は万葉集にも詠まれた歴史のある温泉で、お湯が発見されたのは約1900年前ということです。
伊香保温泉の石段街の上にある伊香保神社からさらに奥に進むと伊香保の源泉があります。
源泉はガラスで覆われていて見ることができるようになっています。
伊香保露天風呂はこの源泉の隣にあり、源泉からのお湯をかけ流しで使っています。
もっとも鮮度の高い伊香保のお湯を使っている施設です。(これが売りです。)
この施設は名前の通り、露天風呂しかありません。(これも売りです。)
丸い浴槽が2つに分けられていて、温度の熱いほうとぬるいほうになっています。
お湯はいわゆる伊香保の薄茶色の少しにごったお湯です。
浴槽のまわりには囲いがありますが十分広いので、開放感がありゆっくりとお湯を楽しむことができます。
この施設に行く途中に温泉を飲める場所(飲泉所)があります。これが見えると、露天風呂まであと少し(100m弱)です。
ちなみに、温泉の味は鉄分の多い伊香保の湯ですから、結構な鉄味です。
【データ】
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保582
TEL 0279-72-2488
交通:関越道渋川ICで降りて、国道17号線を渋川方面へ行って。
中村の交差点を左折して渋川・伊香保方面へ、その後渋川駅前を伊香保方面に左折。
坂を登って伊香保の市街に入り、「榛名山」方面に進りバスターミナルを左折して、
しばらく進むと共同駐車場があり、そこから徒歩5分程度。
また、伊香保階段街の頂上にある伊香保神社からは400mで、徒歩5分ほどです。
泉質:カルシウム・ナトリウム硫酸塩炭酸水素塩塩化物泉
効能:神経痛、胃腸病、打ち身 など
入浴料金:大人450円、子供200円
営業時間:9:00-19:00(4月~9月)
7:00-19:00(4月~9月の土休日)
10:00-18:00(10月~3月)
定休日:第1・3木曜日
駐車場:20台