赤城山、榛名山、そして関東平野が一望できる小高い丘の上にある日帰り温泉施設です。
温泉のある場所は戦国時代に長尾氏配下の箱田地衆によって築かれた箱田城があった場所で、すぐそばに城の形をした宿「たちばなの郷・城山」も建っています。
お風呂は大浴場、露天風呂、サウナ、水風呂、打たせ湯があり、週単位で男女入れ替えをしています。
私が入ったのは手前の『春風』で大浴場は15人くらいが入れる湯船で、露天風呂は10人くらいの大きさで、サウナも5~6人くらいは入れます。
露天風呂に入った状態だと垣根があって景色は楽しめませんが、内湯から露天風呂に行く途中からは利根川と関東平野がよく見えます。景色だけならここはかなり上位にくるでしょう。
露天風呂の中に打たせ湯があり、そのそばに大きな水車があります。(止まっていました。)
お湯は黄緑の透明で、少し温泉臭がして、なめると塩気があります。
なお、露天風呂のお湯は強い木の匂いがしました。
サウナは乾燥高温タイプで、そばに水風呂もあります。
洗い場は内湯に8個、露天のそばに3個あり、混雑時すると数が足らなくなりそうですが、私が行ったときは空いていました。洗い場にはシャンプーとボディソープもあります。
脱衣所は100円返却式のロッカーが32個と、棚(カゴ)が50個ほどありますが、これを全部使うほど混むと、お風呂がちょっと狭いでしょう。
施設内には貸切の福祉風呂、休憩所、レストラン、売店などがあります。また、館内は段差のないバリアフリーになっています。
施設の外に四季の滝という滝があり、脱衣所を出てすぐのホールからよく見えました。
建物を出てすぐのところで野菜の直売をしていました。(土日のみ。)
【データ】
住所:群馬県渋川市北橘町下箱田605-5
TEL 0279-60-1126(いい風呂)
交通:関越自動車道渋川伊香保ICから国道17号線を前橋方面に向か
い板東橋を渡り、下箱田交差点を左折し、「ばんどうの湯」の看
板の通りに進みます。
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺など
入浴料金:(2時間)大人300円、子供200円
営業時間:10:00-21:00
定休日:第4火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場:120台